“究極のカントリーライフ”。
それは私の人生最大の目的です。
未だ実現の途中ではありますが、
私が目指す“究極のカントリーライフ”像をここにお示しします。
(「そんなこと実現不可能やろ」と思われる部分もあるかと思いますが、
あくまで現時点での“目標”ですので、暖かい目でご覧いただけると幸いです)
とある一日(平日編)
日の出
日の出。辺りが明るくなってきました。
小鳥の声で目が覚めます。
でもさすがにまだ早い。しばらく布団の中でウトウトします。

目覚め、朝食
6時頃、本格的に起床です。
布団を畳み、竹の笊を小脇に、菜園へ出ます。
同じ頃、奥さんは犬を連れて散歩にいきます。
菜園には小さなニワトリ小屋があります。
まずはニワトリ達に朝ごはんをあげます。
そして卵を回収します。
お次は野菜です。
食べごろを迎えた適当な野菜を少し、収穫します。
春はエンドウ、ブロッコリー。夏はナス、キュウリ。
秋は小松菜、サツマイモ。冬は白菜、ほうれん草あたり。

家にもどって朝食を作ります。
採ってきた野菜と卵を味噌汁にします。
変わりばえはしませんが、栄養バランスは完璧です。
奥さんと犬が帰ってきたら、一緒に食べます。

出勤~正午まで
8時になったので、スーツに着替えて出勤です。
勤め先の司法書士事務所まで、車で10分ほど。
歩いても30分くらいで行けます。
天気のいい日は歩いてもいいかもしれません。
事務所につきました。
さて、午前中は忙しく働きます。
裁判所に書類を提出したり、依頼者と打ち合わせをしたり。
あっという間に正午です。
近くの定食屋で昼食を食べたあと、仮眠をとります。

正午~夕暮れまで
お昼休憩の後は、また忙しく働きます。
明日の決済に備えて、諸々の確認をしなくてはいけません。
「しまった、委任状の日付がはいってない!」
何事も準備、支度が大事です。
3時を回るころには、急ぎの業務以外は一段落。
お茶でも飲みながら、ここからは将来に向けた仕込みの時間です。
専門書を読んだり、知己と情報交換したり、帳簿を整理したり。

終業~夕飯まで
夕暮れまでには家に帰ります。
菜園の野菜に水をやり、雑草を抜きます。ニワトリの健康チェックもします。
その後、夕飯の買い出しに出ます。
町のスーパーまでは車で片道20分くらいです。
毎日買いに出るのは少し面倒なので、肉や魚はある程度まとめ買いします。
直売所なら車で5分の所にあるので、使い分けます。
買い出しから帰ったら夕飯です。

就寝まで
夕飯を食べたら、あとは自由時間です。
家族や犬と遊び、晩酌をし、菜園の計画を立てたりします。
10時頃、家族そろって就寝します。
おやすみなさい。

必要なものまとめ
以上、私の思う“究極のカントリーライフ 平日編”でした。
この生活を送るのに必要なものをまとめます。
☑はすでに持っているもの、□はまだのものです。
- ☑ 家族
- ☑ 健康
- ☑ 犬
- □ 家
- ☑ 菜園
- □ ニワトリ
- ☑ 車
- ☑ 司法書士資格
- □ 司法書士事務所
- □ 仕事の依頼(※)
※仕事のペースは……
“午前ひとしごと、午後ひとしごと、3時からは仕込み”というペースが理想です。
むろん、必要に応じてフレキシブルな対応もするつもりですが、
長くコンスタントに仕事を続けていくには、これくらいのペースが一番と考えています。
早くニワトリを飼いたいです。
菜園を柵で囲って、日中はその中にニワトリと犬を放し飼いにしたら、
素敵だと思います。
ニワトリを飼うなんて、
都市部では絶対にできないことですよね。